東京副都心 新宿。駅前は百貨店やショッピングモールが立ち並び数多くの若者がにぎわう。夜にはその顔色を変え、歌舞伎町方面へ、少し歩くと日本随一の歓楽街が待ち受ける。
そう、ここは眠らない街
新宿、、、
遅くなりました。初めまして。
当店は新宿歌舞伎町に出店して
5年目になります。
食酒 惣
隠れ家和食料理店です。
長々と書かせて頂きますが、貴重なお時間かと存じますが、最後までお付き合い頂ければ幸いです。
さて、話は戻りまして。
皆さん最近どちらで飲食されていますか?私は頻繁に
「新宿 お酒 美味い」
と検索をかけては何か発見のあるお店を見つけています。
新宿の魅力と聞かれたら「それは奥が深い所」だと思います。
有名チェーン店から隠れ家的な店まで。日常とは違った場での、非日常の出逢い。
最近では本当にリーズナブルで、クオリティ高い料理店が増えたと思います。正直、驚かされます。数ある飲食店の中から、今夜はココにする。それを決めたのも、もはや何かの運命なのかもしれません。やはり引き付けられる飲食店には、何かしらの魅力がありますよね。数ある魅力の中で、今日は「新宿とお酒」について話をさせてください。
私が個人的によく飲みに行くのは
歌舞伎町 ゴールデン街です。
「新宿ゴールデン街」
新宿の歌舞伎町にある飲食街。
花園神社に隣接し、第二次世界大戦後に建てられた木造長屋の建物が狭い路地を挟んでまるで迷路の様に200以上の飲食店が密集する新宿の隠れ家街。
ここは大人の秘密基地。
隠れ家がたくさんあります。
そこでお酒を楽しむ。
本当に美味いお酒とはどう言ったものなんでしょうか?
個人的には、皆でわいわい、笑顔で楽しい場では何を飲んでも美味しく感じます。
お酒に関してですが、
美味い酒=良い酒(高い酒という意味でなく)
これは、どこかで繋がっていると思いませんか?
そういった意味で新宿ゴールデン街では常に人と人を繋ぐ、良い酒に出逢います。
隣に座った方と意気投合したり、趣味が一緒だったり、マスターに仕事の悩みや恋愛の悩みを聞いてもらっていたり・・・
ゴールデン街でのお酒には様々な色がある。今日はどの色にしようか?
自分の選んだ店で、お酒をきっかけに出逢い、語らい、繋がっていく人の輪。
この街での出逢いにはお酒の力だけではない、街の不思議な「縁」を感じます。
みなさんも是非、自分のスタイルにあった、素敵な新宿飲みを見つけてみてください。
また行きたくなる、そんな隠れ家は意外と新宿の身近にあったりするかもしれませんね。
新宿のお酒が美味しい隠れ家居酒屋 食酒惣
東京都新宿区歌舞伎町1-1-5パレスビル2F
03-3232-6177
営業時間:18:00~23:00
定休日:日曜日・祝日